【バズるのは危険】YouTubeやSNSで失敗するアフィリエイト初心者の特徴
TikTokでバズって170万回再生したけど、嬉しくないんですね。
バズるとは、再生回数の前借りにすぎないからです。
SNS副業初心者は、バズらせようとして失敗します。
仕組みは、こうです。
最初は、バズるネタがあるから、バズらせることができます。
で、一気にフォロワーも増えます。
でも、ネタがきれると動画の質が下がって、フォロワーが動画を見なくなります。
すると、YouTubeやTikTokのアルゴリズムが「この人の動画は、スルーされる確率が高いからダメ」と判断して。
その後は、「おすすめ」に表示してくれなくなり・・
動画を出しても、まったく再生されない地獄のチャンネルが出来上がり・・
ワラの家が吹き飛んで、萎えて、やめていきます。
一方、プロは。
長期的な視野の元、ネタがきれない範囲内で、良質な動画を上げ続け・・
レンガの家を作ります。
レンガの家とは、不労所得を生み出す資産とも言えます。
より詳しい稼ぐコツは「名無き仙人 ネットビジネス」で検索。
※記事は、こちら→『正しい稼ぎ方』わかる【ネットビジネス初心者塾】10年続く不労所得の作り方
注意ポイント
【バズるのは危険】YouTubeやSNSで失敗するアフィリエイト初心者の共通点→バズることを狙うせいで、動画更新に伴い、質が低下していくチャンネル(アカウント)を作ること
なお、「バズるとは、再生回数の前借りにすぎない」については、以下で。
・【一撃170万回再生】「バズらせる方法」公開!YouTube&TikTok
<名無き仙人>



★合わせて読みたい★
・【歴13年】ブログ記事&動画台本『書き方』ライバルはAIやテンプレートです